絵の世界に入り込むイメージワークの手法
人間が自身で自覚している「自分」や自分の「心の状態」は、ほんの一部に過ぎません。 自覚している自身の意識を「顕在(けんざい)意識」、自覚していない意識部分を「潜在意識(または無意識)」と呼びますが、以前(20年くらい前ま…
HEART & ART
人間が自身で自覚している「自分」や自分の「心の状態」は、ほんの一部に過ぎません。 自覚している自身の意識を「顕在(けんざい)意識」、自覚していない意識部分を「潜在意識(または無意識)」と呼びますが、以前(20年くらい前ま…
スピリチュアルを毛嫌いする人は、実は「非科学的」に判断している場合が多い 以前の記事で述べたように、かつてのような強固な共同体の中で一生を送る人生から、現代では多くの人が成人する前後には故郷を離れ、 血縁や地縁のない、全…
自分を今よりも良い状態にするためには、今までとは違う考え方やものの見方、それに基づく新たな行動を選ぶ必要あります。しかもそれを、多くの場合、最短でも3週間から3ヶ月程度は継続する必要があります。 しかし多くの人は、新たな…
【Q&A】マインドフルネス(今ここに集中)V.S.「将来への計画性」の違い 「今ここに集中すること」と「将来への準備をすること」が矛盾するのではないかという誤解は、よくあります。今回はそれにお答えしています。 今…
「決めつけ(価値判断)」はあなたも他人も苦しめる 前回の記事「自傷行為でストレス対処するパターンから抜け出るために」で、過食嘔吐やリストカットなどの自傷行為でストレスを紛らわして対処するというパターンは、中長期的には人生…
ストレスに見舞われた時、あなたはどうやって対処していますか?それは状況の改善に役立っていますか?それとも、せいぜい一時的な発散に過ぎず、長い目で見れば自分にとって害をなすような行為でしょうか? 今回の動画では、メンタル不…
社交不安障害を改善するための視点とは あなたは、外交的な方ですか?それとも、人前で話すのは苦手ですか? 実際のところは、内向的でも社会的に上手く適応していくこととか良い人間関係を作り、維持するのは別に問題ないのですが、多…
「身体の痛み」=(イコール)「心の痛み」 今年の夏至は特別なエネルギー転換点だと、スピリチュアル系や占い系のユーチューバーたちが発信していますが、あなたには何かありましたか? 私は数年ぶりでぎっくり腰になり、それへの対応…
先日配信した「強迫性障害を自分で改善するコツ」という動画で、お伝えしきれなかった点や、補足した方が良い点があると感じましたので、今回はそれらを追加でお伝えします。 代替行為をするときのコツ まず、強迫行為をしたくなった時…
夜勤やシフト勤務がある場合の不眠への行動療法とは? 以前、薬を使わず生活リズムを調えたり、考え方を変えることで不眠を改善する方法についてお伝えしましたが、視聴者のかたから「夜勤がある人の場合の対処法を教えてほしい」とのリ…
あなたのパニック症状が治らないわけ うつ病や不眠と並んで、社交不安障害、強迫性障害、そしてパニック障害は、現代に非常に多い不安障害の一つです。 ある時から急に始まった動悸や息苦しさなどで通勤電車をはじめ、進行すると近所の…